若い会社が「実績づくり~事業の拡大」を目指すあいだに、これから何をする会社なのか、又社会に対してどう貢献していくのかという問いかけがあった時、私たちは技術力の高度化や経済性の追求はもとより、今をとらえ将来を展望し、お客様にとって最善の建物とは何かを考えてまいります。
- ホームページのご案内
-
弊社のホームページより会社案内をご確認下さい。
詳しくはこちら
- ホームページのご案内
-
ホームページにて弊社の会社概要を御確認下さい。
- 夏期休暇のお知らせ
-
8月18日(月)より通常業務を行わせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
- ホームページを作成しました。
-
業務拡大に伴い、新しくホームページを作成しました。
株式会社リーコンの工事実績をホームページで、ご紹介して行きますので
ぜひ、こちらからご覧ください。
- 建物の老化を防止
-
外国の建築物は100年前に建てた家に現在でも住んで、普通に生活していることがテレビ等で照会されていますが、日本の住居、事務所、工場等はめったにありません。
みなさんが使っているマイカーは定期的に点検整備していますが、建物になると特殊建築物等は法的に点検していますが、一般の事務所ビル、工場等はよほどの不具合が発生しないかぎり無頓着にしているのが現状です。
今回は施主が20数年前に海外より材料を一式輸入し、建てたログハウスの改修を実施しました。主に屋根からの漏水改修でしたが、先ほど述べた様にほっとらかしてしまうと、今では貴重な木材丸太造りの建物が使用出来なく事態に陥ってしまうところでした。
丸太材も多少傷んでおりますが、屋根改修により後15-20年は手入れ次第では風情のある建物が残るとおもいます。
改修してよかったなあと写真を撮りながらおもいました。
- モダンなクリニックオープン
-
工b工事概要
構造 壁式コンクリート造 2/0
述べ床面積 300.19m2
写真撮影 平賀 哲
- 建築業の悩み事
-
・契約時の工程確保について
2年、3年前であったら、見積もり作成時の工程計画が樹立できた状況にあったが、現在では確実
に受注契約を担保にしないと専門業者との工程についての確約が取れない状況になっている。
特に型枠、鉄筋業者については業者のローテーションの都合により乗り込み時期が決定してしま
う状況になっている。
お客様との工期決定については、事前に専門業者との乗り込み時期の調整を確実に実施しないと
全体工程の確約ができないような状況にある。
当社では、事前に専門業者との調整に60日~90日必要との事を工程表に記入して提出するように
している。
着手時に乗り込む杭工事、山留工事等についても同様な状況になっている。
建設業に携わる専門工事業者の職人は高齢化が進みますます人手不足になっており、今後は建設業が魅力ある職場に改善して、若い人たちが就業に魅力ある業種に取り込まないと成りたたなく
るのでは。女性職人、外国人職人の雇用強化?どうしたらよいのでしようか?
・公共工事が不調になるのは
前記で述べた職人関係の人手不足もコスト高になる要因ではありますが、常日頃思いますが
予算取り作成時のコストが1年前の単価にて算出しているのでは?現況といつもあっていない。
数量内訳の信憑性に疑問がある。仮設工事においては○○工事一式等の提示が多い
現況にあったコストによる予算取り、正確な内訳数量の算出(参考数量ではだめ)により
国が掲げる景気回復になるのではないでしようか
・建設業の単価について
一般的なものの売り買いは重さでいくらといいますよね
野菜、魚、食料品等はkgで値段がついています。
ふと思ったのですが、例えば1m3のコンクリート壁を造ると重量は2.4tです。
掛かる費用は単純に107000くらいです。重量換算すると45円/kgです。あまりにも
安いと思いませんか。
魚のヒラメ 5000円/kg 私の乗用車2400円/kg、化粧品、風くすり?
100坪のRC造マンション600t金額8000万 重量に換算すると133円/kg
- 概算(おおまか)見積もりについて
-
よくお客様に何々の建物造りたいだけれど、大体でいいから坪いくらぐらいで建てられる?
という問い合わせが多々あります。
そうすると今までの経験から、携わってきた類似物件からのデーターにて返答いたしますが
それはあくまで大体の金額を提示するにちがいありません。
今まで長い間この仕事をしていますが、建物というのは全く同じ建物はほとんどありません。
類似建物の様なものはありますが、いざコストをはじくと必ず相違がでてしまいます。
建物予定地の進入道路、近隣状況等の環境、地盤状況による杭の構造等もろもろが違うと
状況によっては大幅にコストに差異が生じます。
例えば、1F床面積100m2のRC造3F建て、延べ床300m2、高さ10mの規模としましょう。
建物平面形状が正方形で1辺が10m*10m=100m2の建物と同じ床面積で平面形状が
長方形で5m*20m=100m2の建物の外壁面積を比べてみると正方形の外壁面積は360m2
長方形の外壁面積は450m2と差異があります。同じ述べ床面積の建物でも外壁仕上げに
係わるコストが違ってきます。
当社の概算見積もりは、類似物件のデーターを参考にし、出来る限りに数量積算し、金額を
提示するように心がけています。坪いくら?程あてにならないものはあません。
- 平成26年10月 事務所ビルリニューアル完成
-
改修工事規模
築35年の鉄筋コンクリート造6F建て、延べ床面積3369.3m2
改修目的
某生命保険会社が一括契約により事務所全体を一社にて使用していた。今回の発注者が
ビルを買い取り、分割による貸事務所仕様に改修する。
改修内容及び留意事項
一社使用による事務所から分割賃貸事務所にする為に改修する際には、避難通路の確保及び
排煙面積の確保の検討が必要だった。
改修項目
・外壁サッシを排煙面積確保の為にカバー工法によるサッシ形状の改修
・分割賃貸事務所にする為に老朽化した空調機の取り換え及び配置変え
・電気容量不足を解消する為に受変電設備の増設、分割事務所対応の積算電力計の改修
・床OAフロアー仕様改修
・湯沸し室の新設
・新規間仕切り、廊下作成及び壁、天井仕上げの改修
・外壁タイルの剥離防止処理
改修前
改修後
- コラムをはじめました。
-
釣り情報をはじめとしたコラムを更新していきますので
ぜひ、定期的に覗きに来てください。